ジョゴ色鉛筆クラブです。
教室を始めてから、3ヶ月が経ち、第1期生の方がパラパラと卒業していっています。
ご自分の描きたい絵を完成させた方や、贈り物の絵を完成させた方。
ご自身のロゴの絵や、色鉛筆でスイーツ画を完成させた方、また、
引き続き絵をきわめていきたい方や、今度は、造形(アクセサリー)を作りたい方など。
色々ご相談も多様になってきましたが
ここは、「クラブ」です!
できるだけ!一緒にやりたいアートに寄り添えたらいいと思っております。
今回は、「こどもイラストクラブ」で頑張ってくれていた小学校2年生の女の子の絵本が完成したので
ご報告させていただきます!
彼女は、本当によく頑張りました!
大人以上に頑張りました!
絵本は、思いのまま描くのが正解ですが、
せっかくここに来て下さったし
絵本は私の得意分野なので、本当の作家さんが描くような流れで3ヶ月を設定しました。
彼女は、とても豊かな世界観と発想力で、
教室の間「ちょっとまってね~ 今メモするから」って感じで、ついて行くのが大変なくらい
たくさんのイメージを話してくれました。
話をしながらストーリをまとめるのにトータルで4時間くらい話しました。
次々に出てくる話は、本当に楽しかったです^^
次に、ラフ描きや、キャラクター、キャラクターの色見本や大きさ、
どんな場所であるのかなど、絵本の設定を決めました。
これにも4時間くらいの時間をかけて話をしました。
小さいお子様は、大体15分も絵を描くと疲れて集中力がなくなってしますので
なるべく小分けに休憩を入れているのですが、
彼女は何度か声をかけてもずっと続けるので、
彼女が帰る時は、いつもヘトヘトになっていて、こちらが心配になってしまうほどでした。
(もっと気を使えなくて、ごめんなさい)
やりたい!というエネルギーと集中力が本当に凄かったです。
その後試作用の絵本を作り、やっと原画描きに入りました。
原画描きは、毎回話しながら改良を加えて、
その都度 新しい発想を加えていき
途中、「仕掛け絵本にしよう!」ということになったり、
登場人物を増やしたり、
文章を小さい子がわかりやすい言葉に変えようと思うなど
(私が指示したのではなく、彼女からの提案です!「すごいな!このこ」って思いました)
色々変更を加えながら、毎週コツコツと絵を描いていきました。
長い時間を積み重ねて
やっと絵本が完成しました。
お話も、絵も、文字も!全部自分で考えて描きました。
表紙と中表紙 本文 仕掛け用の絵 合わせて17枚!
ラフや、色見本、描き直しなど入れたらその倍くらいの絵を描きました。
こんなに沢山!!!
よく頑張りましたーーーーー!!!!!!
3ヶ月、
こんなに1つのことをやるのは、大人でも難しくて、
実際、大人クラスの方で
「この前の描きかけの絵は、今は気分が違うからやめたい。新しく描き直したいです」
という方はたくさんいます。
( 描き直すのは、正解です!どんどん描き直して大丈夫です^^ )
そんな中、彼女は、この長作を完成させて、やり遂げました。
文章から、絵まで・・・・
本当に凄いことをやったのだと!私は、小さい彼女に伝えたいと思いました。
凄いでーす!!!!!!
これは、本当に簡単にできることではありません。
彼女だからできたことだと思っています。
彼女にとって長い時間だったろうし、途中、心が ふにゃ ってなっちゃう時もあったと思いますが、
持ち直して一緒に頑張ってくれて!ありがとうございました。
(掲載を了解して下さって、送り迎えなどサポートをして下さった親御様!ありがとうございました)
とても楽しい3ヶ月でした。
この先、彼女はいろんな分野で活躍していくし、壁にぶつかることもあると思いますが、
でも、その時は、この絵本を完成させた事をぜひ思い出してほしいです。
思い出してほしいのは、絵本ではなく
「私は完成させた!」って事です。
何かをやり遂げた人は、どこに行ってもなんにでも立ち向かえます。
絵のテクニックや完成度も、大きくなれば、どんどん上がっていきます。
今のお子様のそのままを見守ってサポートして下さった親御様に感謝と尊敬を捧げます。
私がお伝えできることは、その事しかありませんが、
私はこの先ずっと、
「必ずやり遂げる事ができる人」という目で、彼女を見ていきます^^
だって!
見てましたから^^
これからも彼女の成長を応援しています。
ありがとうございました。
ジョゴ色鉛筆クラブ
秘密の色鉛筆教室
埼玉川口市戸塚絵画教室 (大人クラス 子どもクラスあります)
0コメント